中田耕治を語る | - 1
「ある時期わたしは、おにぎりとカレーライスしか食べられなかった」 わたしに翻訳とは何かを教えて下さった恩師が、懐かしそうにそう語ったことがある。 恩師は評論家であり、作家であり、一時は劇作家としても活躍し、もちろん翻訳家として も名訳を多数残し、現在も精力的に筆をふるっておられる。(中略) なぜおにぎりとカレーライスかというと、左手片方だけで食べられるメニューというこ とだった。右手はその間何をしているかというと、原稿用紙の上をさらさらと走っている のである。締め切りに追われ、徹夜を続け、編集者をドアの外に待たせながら、原稿を仕 上げたことも珍しくなかったという。 そんな苦労を重ねて、さぞかし大変だったろうと思ったが、当時を振り返って語る恩師 の顔には、満足そうな笑みが浮かんでいた。 たとえおにぎりとカレーライスしか食べられなくても、どんなにハード・スケジュール であっても、好きな仕事であればこそ続けることができて、今日に至った。恩師の笑みを わたしはそう解釈した。 ほんとうに好きな仕事を見つけると、人は苦労を何とも思わなくなるらしい。そんな仕 事を見つけることができれば、幸いである。 (1997年2月)
2 何年前のことだろうか。翻訳家になろうかと思っていた私が、中田耕治先生の翻訳講座 を受講した日、先生の顔を見る前からとにかく怖くて仕方がなかった。いまだに何故なの かわからないが、講座案内に載っている先生の写真を見ただけで、胸がざわざわする不穏 な気分に捕らわれた。 案の定、最初の授業で、課題文を訳した私の訳文は滅多切りにされ、辞書を引いて横の もの(英単語)を縦のもの(日本語)に置き換えただけの悪い例といわれてしまった。 それが、私の出発点となったことは言うまでもない。 ヘミングウェイの「キリマンジャロの雪」を翻訳した中田耕治先生は、日本近代文学史 に名を連ね、小説、評伝、翻訳、戯曲、俳句とあらゆるジャンルに精通した作家・評論家 であり、メディチ家の歴史に詳しいイタリア・ルネッサンスの大家でもありながら、私は その偉大さも知らぬままに受講生となった。おかげで翻訳の苦しさと楽しさを知り、また 小説を書く機会も与えていただき、すべてが私にとっては血となり肉となったと思う。(後略) (2005年7月)竹本 祐子 -
2011/07/08 |
|