1090

自分でも気がついているのだが、最近、私の書くもののサイズが長くなってきている。

老人性言語下痢症のあらわれ。なるべく短くしよう。

古今のことを付会して、時世(ときよ)違いの話をすることを、青特というらしい。江戸の俳諧の宗匠の俳名から。たいしてえらい宗匠ではない。

ほんとうの読みは「せいとく」だが、私流に、これは「あおとく」にしよう。何かの、青い特別チケットみたいに聞こえるところがいい。
「あ」はアナクロニズム。「お」は烏滸の沙汰。「と」はとんでもない。「く」はくだらない。いいねえ。(笑)

昔の梅幸の「戻り橋」で――常磐津の松尾太夫は、「西へまわりし月の輪の」というひとくさり、「ほととンす」と結んだという。
「ほととンす」は、ホトトギス。
ほんの一字のいい替えで、唄が、イキになったり、ヤボになったり。これは、翻訳だっておなじこと。

「コンカツ」などというゲスなことばがはやる世の中。
アチシは、今後とも「あおとく」で参りやしょう。