子どものころから、おっちょこちょい。
「耕ちゃん、お使いに行っとくれ」
母の声がする。
「はーい」
つぎの瞬間、学校帰りに脱ぎすてたズックをつっかけて、外に出ている。二、三歩あるきはじめると、母の声が追ってくる。
「どこへ行くの?」
「だって、お使いに行くんだろ」
「用事も聞かないで飛び出すなんて、そそっかしい」
「ああ、そうか」
じつは、お使いの帰りに駄菓子屋に寄って、アメダマ、ラムネ、オセンベなどを買うことだけは忘れていない。トシケという子ども相手のクジがあって、うまく当たればアンコ玉がもらえる。
はじめから駄菓子屋に駆け込む寸法なので、お使いを頼まれるのがいやではなかった。
「ほんとに、おっちょこちょいだねえ、おまえって子は」
こんなことはしょっちゅうだった。
小学校の帰り、友だちから借りた本に夢中になって、ときどき電信柱に頭をぶつけた。山中 峯太郎、佐藤 紅緑、南 洋一郎、たいていの作家は頭にゴチンときた。
中学生のとき、人にぶつかったことがある。前が見えない。巨漢だった。眼をあげると、よく知っている顔があった。
その頃、古川 ロッパの劇団にいた、デブのコメディアン、岸井 明だった。私は、彼の舞台も、映画もよく見ていた。
チビの私は、彼の股間にもぐり込むようにしてぶつかったらしい。
「ごめんなさい」
私は帽子をとって、おじぎをした。
岸井 明は不愉快そうな顔だったが、私をジロリと睨みつけて、ノッシノッシと去っていった。
そのとき読んでいた本は、忘れもしない矢野 龍渓の『浮城物語』。
いまの私はこれほどそそっかしくない。
「お使いに行ってきてください」
家人に声をかけられても、私は黙っている。
近頃どういうものか耳が聞こえない。自分に都合のわるいことは聞こえない。特殊な「病気」、あるいは「超能力」が身についてしまった。(笑)