1317

先日、空に月を見た。なにをいい出すのか、といぶかしむ方もいるだろう。

なぜかみごとに美しい月だった。

福島原発事故のニューズで、みんなが暗然たる思いにかられていた時期、私が目にした美しい月は、日本の美しさにあらためて気づかせてくれたような気がする。

  月天心 貧しき町を通りけり   蕪村

この句の季は秋だが、原発事故のニューズにおののいている私の町なども「貧しき町」といっていいかもしれない。

残念ながら、夏の月を詠んだ、いい句をほとんど知らない。
歳時記をあたってみれば、きっと見つかるはずだが、そんな暇はない。
いくつか挙げておこう。

  月はあれど 留守の用なり 須磨の夏   芭蕉

  夏の月 御油より出て 赤坂や

  夜水とる 里人の声や 夏の月      蕪村

  馬かへて 後れたりけり 夏の月

月を見たり、時代を離れた俳句を思い出して大震災の悲しみを忘れようとする。私は、そんな日本人のひとりなのである。

一茶にもあるはずだが、

  なぐさみに 藁を打ちけり 夏の月    一茶

こんなところだろうか。

おっと。また、ヤナことを思い出しちまった。
放射線に被爆した飼料のワラを食べていた東北の牛が、牛肉として出荷されたことが問題になって、各県で放射線量を計測しはじめている。

三月に、何かといえば――「この程度の放射線量を摂取しても健康に影響はない」としきりにヌカしていたやつらに、こんどはワラでも食わせてやりたいね。

  月はあれど 放射線なり この夏は   香遅庵

なぐさみに 肉も食えぬか 夏の月

イヒヒヒ。