1153

テレビで、「坂の上の雲」(司馬 遼太郎・原作)を見ている。
伊予出身の秋山 好古、真之兄弟と、親友の正岡 子規を中心に、明治という時代の息吹を描いた大河ドラマである。
秋山 好古を阿部 寛、秋山 真之を本木 雅弘、正岡 子規を香川 照之。
子規は大学を中退して、新聞に勤めるようになった。
私は子規を勉強したことがあって、テレビを見ているうちに、この時期の子規の作品を少し読み返してみた。

明治25年12月、子規は内藤 鳴雪といっしょに、高尾山に「旅行」している。
本郷から、新宿まで歩いて、新宿から汽車に乗る。

荻窪や 野は枯れはてて 牛の声         鳴雪
汽車道の 一筋長し 冬木立

八王子から府中まで歩く。

鳥居にも 大根干すなり 村稲荷         鳴雪

府中から、国分寺まで。ここで汽車を待つ。新宿に着く頃には、「定めなき空淋しく時雨れて、田舎さして帰る馬の足音忙しく聞ゆ」ということになる。

新宿に 荷馬ならぶや 夕時雨          子規

この小旅行で、子規が詠んだ5句は、全部、馬糞ばかり。

馬糞の ぬくもりに咲く 冬牡丹
鳥居より 内の馬糞や 神無月
馬糞の からびぬはなし むら時雨

子規は――風流は山にあらず水にあらず、道ばたの馬糞累々たるに在り、とうそぶいている。若者らしくていいや。