長いあいだ知らなかったことがある。
何かの買い物をしておつりをもらう。
銀行や郵便局でも、紙幣や小銭をまるいお皿、ゴムのイボイボのあるまるい受け皿に入れてくれる。
あのお皿のことを英語で何というのだろうか。
Carton だそうな。そこで英和辞典でたしかめた。
Carton n ・ カ-トン ボ-ル箱;[牛乳などの]蝋紙[プラスチック]製の容器;カ-トン[ボ-ル箱]の中身;ボ-ル紙(cardboard)・ 標的の白星;的中弾 「リ-ダ-ス英和辞典」研究社
Carton n ・ [大きい]ボ-ル箱;板紙 ・ カ-トン箱入りのもの 〈a carton of cigarettes 巻きたばこ1カ-トン ・ 標的の白星;命中弾 「英和中辞典」旺文社
では、日本で「カ-トン」という言葉が実際に使われたのだろうか。使われたとすれば、いつ頃からなのか。調べてみた。
私が調べたところでは、昭和8年には実際に使われていた。ただし、おつりを出すほうも、こんなものをいちいち「カ-トン」と呼ぶ必要もなかったから普及しなかったのだろう。
つまらないことでも調べてみるとおもしろい。なにしろヒマだからなあ。(笑)
ことのついでに、英和辞典の編纂者にお願いしておく。
Cartonの訳語に、釣り銭皿という訳語を補足してもらいたい。私のように、何も知らない、ただ好奇心のつよいアホもいるのだから。